top of page

臼蓋形成不全の人がしてはいけない立ち方3選 ~脚長差が併発しているならなおさら~



このブログでは


理学療法士であり


パーソナルトレーナーでもある私の視点から


「姿勢」や「痛み改善・予防」


についてのお話をしています。


「ボディメイク」も得意で


東京をメインに活動しています、村田育子です(^^)/




現在「足の長さが左右違う(以下:脚長差)」


をテーマにシリーズで解説していて、


本日は


「臼蓋形成不全の人がしてはいけない立ち方3選 ~脚長差を併発しているならなおさら~」


というテーマでお話してみたいと思います。

理学療法士のいるジム(東京)パーソナルトレーニングで予防とボディメイク

同じ内容をYou tubeでもアップしています。


動画の方が良いなという方は こちら をどうぞ。




【目次】


1. 臼蓋形成不全とは?


2. 臼蓋形成不全の人がしてはいけない立ち方


3. 臼蓋形成不全に脚長差が併発していたら?


4. まとめ





1. 臼蓋形成不全とは?

「臼蓋(きゅうがい)」とは臼と蓋のその名の通り


股関節のソケットのことを言います。


この図の「cup」の方です↓

理学療法士のいるジム(東京)パーソナルトレーニングで予防とボディメイク

臼蓋形成不全は


この臼蓋の形が不完全であり


「股関節のソケットが浅い」ことを言います。




ではこのソケットが浅いと、どうなるでしょうか?


まずは正面から股関節を見てみます↓

理学療法士のいるジム(東京)パーソナルトレーニングで予防とボディメイク

右図のカップが浅い方では↑


ソケットに対するボールのはまりが悪く


矢印の方向(上外側)にボールがズレそうなのが


想像できるかと思います。



このようにソケットが浅くなると


ボールは「斜め上外側」に不安定になります。




次は股関節を上から見てみます。


元々、股関節のソケットは少し前に向いています。


このソケットが浅くなるとどうなるでしょうか?

理学療法士のいるジム(東京)パーソナルトレーニングで予防とボディメイク

右図のソケットが浅い方では↑


ソケットに対するボールのはまりが悪く


矢印の方向(前方)にボールがズレそうなのが


想像できるかと思います。



このように、ソケットが浅くなると


ボールは「前方」に不安定になります。




以上をまとめると


臼蓋形成不全では骨頭が


・上外側かつ前方へ不安定となる


傾向があると言えます。





2. 臼蓋形成不全の人がしてはいけない立ち方

臼蓋形成不全があると


「大腿骨頭は上外側・前方に不安定になりやすい」


ということが理解できたところで


「臼蓋形成不全の人がしてはいけない立ち方」


について考えてみます。



答えは単純で


「より骨頭を上外側・前方へ不安定にする立ち方」


がNGとなります。



つまり


骨頭の不安定性をより強める立ち方が良くない


ということです。




具体的には


①片脚重心の休め姿勢

理学療法士のいるジム(東京)パーソナルトレーニングで予防とボディメイク

例えば右重心左休めの場合↑


右の骨盤は高くなり、大腿骨は内側に入ります。

(骨盤右挙上、右股関節内転位)


右股関節において骨頭が「上外側」に


抜け出やすくなっています。




②骨盤を前に出した姿勢(sway back姿勢)

理学療法士のいるジム(東京)パーソナルトレーニングで予防とボディメイク

骨頭は「前に」抜け出やすくなっています。




③骨盤寄りかかり姿勢

理学療法士のいるジム(東京)パーソナルトレーニングで予防とボディメイク

キッチンのシンクに骨盤を押し当てて長時間のみじん切り…。


結構あるあるです。


これはもう…説明はいらないですよね。




以上、骨頭を上外側・前方へズラしやすい立ち方を


3つピックアップしてみました。


ここで挙げた3つに限らず


「大腿骨頭の上外・前方へのズレを増強させるような立ち方が良くない」


ということが理解できれば


どんな立ち方が良くないかは、おのずと見当がついてきます。





3. 臼蓋形成不全に脚長差が併発していたら?

臼蓋形成不全では


骨頭が上外側・前方に不安定となりやすく


その不安定性を増強させるような立ち方が良くない


ということが理解できたところで、


ではもし臼蓋形成不全に脚長差が併発していたら


どうなるでしょうか?




脚長差があると


休め姿勢もせずにただ真っすぐ立っているだけで


骨盤が傾きます。

理学療法士のいるジム(東京)パーソナルトレーニングで予防とボディメイク

デフォルトで骨盤の傾いているので


長い側の骨頭は上外側へのズレる力が


常にかかっていることになります。



もしここに「カップの浅さ」という問題が加わったら…


OMG!



しかもここに良くない立ち方の癖があったら…


OMG!!



・脚長差で抜けやすい


・臼蓋形成不全でさらに抜けやすい


・立ち方の癖で自ら抜かしにかかる


こんな3拍子が揃ってしまうと


股関節の破壊は容易に加速するのが予想できます。




「臼蓋形成不全」については


骨形態なのでどうしようもない部分はありますが


「脚長差」については


ヒールパッドなどで何とか「対処」はできる問題なので


適切に対処して関節を大事に使っていきたいところです。





4. まとめ 

・臼蓋形成不全とは臼蓋が浅いことを言う


・臼蓋形成不全では骨頭が上外側/前へズレやすい


・骨頭をさらに上外側/前へズラす立ち方がダメ


・脚長差が加わると骨頭はさらにズレやすい


・脚長差にはヒールパッドでの対処が大事

 臼蓋形成不全があるならなおさら





お読み頂きありがとうございました。

この記事が誰かの健康の一助となりますように。









トラブルの根本原因の追究と予防


少人数制でしっかりフォロー


週1回の自宅での運動習慣に


ボディメイクの戦略立てに







bottom of page