理学療法士であり
パーソナルトレーナーでもある私の視点から
「姿勢」や「痛み改善・予防」
についてのお話をしています。
「ボディメイク」も得意で
東京をメインに活動しています、村田育子です(^^)/
現在「足の長さが左右違う(以下:脚長差)」
をテーマにシリーズで解説していて
本日は「脚長差の原因」というテーマで
総論的な話をしてみたいと思います。
同じ内容をYou tubeでもアップしています。
動画の方が良いなという方は こちら 。
【目次】
1. 脚長差は大きく分けて2種類
2. 機能的脚長差
3. 器質的脚長差
1. 脚長差は大きく分けて2種類
脚長差は大きく分けて2種類あり、
機能的脚長差と器質的脚長差です。
「機能的」はいわゆる「直るもの」で
「器質的」はいわゆる「直らないもの」です。
今日はこの2点をざっくり解説してみたいと思います。
2. 機能的脚長差
まずは機能的な脚長差の例を一つ挙げてみます。
右ひざが曲がっている例です。
右ひざが曲がっていると
実用的な右脚の長さは短くなります。
これが「機能的な脚長差」です。
機能的な脚長差は
「見かけ上の脚長差」とも言われます。
なぜなら右ひざを伸ばせば脚長差は消失するからです。
つまり脚長差は見かけ上だけで
真の脚長差ではないと言うことです。
機能的な脚長差は他に例えば
・ひざの反り過ぎ → 短くなる
・O脚 → 短くなる
・X脚 → 短くなる
・土踏まずの潰れ → 短くなる
・土踏まずの高過ぎ → 長くなる
などがあります。
脚自体に長さの差がなく
「関節のズレ」によって生じる「機能的脚長差」は
関節の位置さえ修正すれば
「直る可能性のる脚長差」とも言えます。
(実際の臨床ではそんな簡単に行かないけど汗)
3. 器質的脚長差
機能的脚長差が見かけ上の脚長差というのが分かったところで
器質的脚長差とは何かを見ていきます。
器質的脚長差とは
「脚の骨それ実質の長さ」に
左右差があることを言います。
見かけではなく「真の脚長差」です。
なのでこれは直すことは難しい脚長差になります。
この「器質的」な脚長差は
受け入れ、対処するという視点で関わることが大事になります。
なぜなら脚の長さは変えられないからです。
器質的脚長差の原因は色々ありますが
<若い時に起こりうる原因>
・生まれつき、生まれつきの疾患に付随したもの
・骨端軟骨(成長板)の骨折
・股関節の変性疾患(ペルテス病など)
・ヒューターフォルクマン則による骨の成長抑制
<大人になってから起こりうる原因>
・関節軟骨の削れ(ひざ、股関節)
・骨折
・骨折での手術
・人工関節の手術(ひざ、股関節)
などが挙げられます。
次回の記事からこれらの「器質的脚長差の原因」を一つずつ深堀解説してみたいと思います(^^)/
本日は以上になります。
お読み頂きありがとうございました。
この記事が誰かの健康の一助となりますように。
トラブルの根本原因を追究
少人数でしっかりフォロー
週1回の運動習慣
ボディメイクを目指す方に