top of page

脚長差(左右の足の長さが違う)は土踏まずの左右差を生むのか?



このブログでは


理学療法士であり


パーソナルトレーナーでもある私の視点から


「姿勢」や「痛み改善・予防」


についてのお話をしています。


「ボディメイク」も得意で


東京をメインに活動しています、村田育子です(^^)/




現在「足の長さが左右違う(以下:脚長差)」


をテーマにシリーズで解説していて、


本日は


「脚長差は足部アーチ(土踏まず)の左右差を生むのか」


というテーマでお話してみたいと思います。

理学療法士のいるジム(東京)パーソナルトレーニングで予防とボディメイク

同じ内容をYou tubeでもアップしています。


動画の方が良いなという方は こちら




【目次】


1. 脚長差は土踏まずの左右差を生むのか?


2. 土踏まずの構造


3. 脚長差が土踏まずの左右差を生む理由


4. まとめ




1. 脚長差は土踏まずの左右差を生むのか?

脚の長さが左右違うと


足のアーチ:土踏まず に左右差が


生じる可能性があります。



さて、それはいったい なぜなのでしょうか?




2. 土踏まず(足のアーチ)の構造

脚長差がアーチの左右差を生む理由を考えるために


まず足のアーチの構造について解説してみます。




足のアーチはこのように


3つの弓なりのブリッジで構成されています↓

理学療法士のいるジム(東京)パーソナルトレーニングで予防とボディメイク
(引用元:カパンディ関節の生理学)

・内側縦アーチ


・外側縦アーチ


・横アーチ


の3つです。



これらそれぞれが「こんもり」と盛り上がり


全体的に「高さがある構造」をしています。



このように高さがあるため


バイーン・バイーンとしなることができ


衝撃吸収の働きを担ってくれています。



つまり足のアーチは


「弾力がある構造」をしているという訳です。





3. 脚長差が土踏まずの左右差を生む理由

足のアーチの構造を理解したところで


脚長差が足のアーチに左右差を生む理由について考えてみます。



「足のアーチの左右差」というのは大抵の場合


どちらかのアーチが潰れて低くなることで生じます。


左右どちらかが偏平足気味になるということです↓

理学療法士のいるジム(東京)パーソナルトレーニングで予防とボディメイク
(引用元:筋骨格系のキネシオロジー)

脚が短い側のアーチが潰れるのか?


長い側が潰れるのか?


それは姿勢の取り方によって変わり、一概には言えません。


短い側は脚が短いがゆえに体重が乗り過ぎてアーチが低くなっていたり


長い側は脚が長いがゆえにアーチを潰して脚全体の長さを短くして対応してみていたり


長い側は長いがゆえに膝が曲がっていて一緒にアーチも潰していたり


などなど、症例によってアーチの左右差の生じ方はケースバイケースです。



なので結局のところ


「脚長差が足部アーチに左右差を生む理由は色々ある」


という所に着地するのですが


それくらい足のアーチというのは柔軟で弾力があり


「適応能力」がある部位と言えます。


裏を返すとその適応能力がゆえに


どこかの左右差の帳尻合わせの被害にあいやすい


とも言えます。


身体の一番下に位置しているのも


帳尻合わせ被害にあいやすい一つの要因です。


脚長差という左右差にももちろん影響を受けて


土踏まずの高さや形に左右差が生じてしまうのは


言わずもがな…的な感じだったりします。



ということで次回は具体的に


脚長差によって足部アーチの左右差を呈したクライアントさんの症例報告を通して


脚長差が足部に与える影響の一例をお話したいと思います(^^)/ 続く。





4. まとめ

・足部アーチは弓なり構造で高さと柔軟性がある


・その柔軟性がゆえに脚長差の影響を受け、左右差を呈する可能性がある





お読み頂きありがとうございました。

この記事が誰かの健康の一助となりますように。








トラブルの根本原因の追究と予防


少人数制でしっかりフォロー


週1回の自宅での運動習慣に


ボディメイクの戦略立てに







bottom of page