はじめまして、こんにちは。
理学療法士の村田育子です。
「痛みなど身体のトラブルの解決・予防」をコンセプトに
パーソナルトレーナーとしても活動をしています。
女性の「ボディメイク」も得意分野としています。
本日は「腰の歪み」について
実際の症例を提示しながらお話してみたいと思います。
「腰の歪み」や「腰痛」でお悩みの方にぜひ読んで頂きたい内容です。
(同じ内容を you tube にもアップしています。)
【目次】
1. 症例Sさまの腰の骨配列
3. 骨配列の歪みによる腰へのストレス
4. 腰へのストレスが痛みにつながるメカニズム
5. Sさまの腰の歪み
6. まとめ
1. 症例Sさまの腰の骨配列
さっそくSさまの立位姿勢を見ていきます↓
↑腰の骨はこのように「右に曲がっている」状態でした。
2. 骨配列の歪みによる腰へのストレス
ではSさまの腰には
どのようなストレスがかかっているでしょうか。
Sさまの腰は右に曲がっているので
腰の右側は潰されていて
左側は伸ばされています↓
右腰には押し潰されるストレス「圧縮ストレス」
左腰には伸ばされるストレス「伸張ストレス」
がかかっていることになります。
4.腰へのストレスが痛みとなるメカニズム
Sさまの右腰には
グッと押し潰される圧縮ストレス
がかかっています。
腰の右側の関節(椎間関節)がゴリゴリ押し潰れるので
関節面が「摩耗してすり減る」
ということが起こってしまいます。
そうすると…
・腰椎すべり症
・骨棘形成による神経根症状(右側)
・骨棘形成による脊柱管狭窄症(右側)
・椎間板ヘルニア(左側への脱出)
などのリスクが考えられます。
とにかく、骨・軟骨の構造自体を破壊する方向であり
ややシリアスである と言わざるを得ません。
右側の筋肉や靭帯などの周辺組織は
「弛んで休まったような状態」なので
痛みにつながることは少ないです。
(萎縮して弱くはなる。)
逆に左側の腰には
パンッと張る伸張ストレス
がかかっています。
右のように関節をゴリゴリ削ることはなく
むしろ関節面は離れて開いているので
関節面へのストレスは少ないです。
しかし 周囲の筋や靭帯には
パンっと伸ばされるストレスがかかります。
俗に言う「張ってて痛い」になる訳です。
圧縮ストレスがかかる右側より深刻でないにしても
慢性的に痛い、といった感じになりやすいです。
5. Sさまの腰の歪み
Sさま、草むしりなどで負荷をかけると時々腰が痛む
とのこと。
症状としてはそこまで深刻ではない(今のところは汗)
とのことでしたが、触診する限り
「腰椎すべり症」
が心配になってしまう状態でした…。
レントゲン情報がないので断定はできませんが
腰椎3番か4番が怪しそうでした。
とにもかくにも、まずは
「腰右曲がり」を修正することが必須です。
となると
腰右曲がりの歪みの原因を突き止める必要があります。
Sさまの場合
骨盤が傾いていることが原因でした。
右の骨盤が高ければ、
自然に腰は右に曲がっていきます。
(腰はこのように「歪みに対応してくれる部位」であり、かつシワ寄せが来て「痛みやすい部位」でもあります。だから腰痛の人が多い。)
となると次は
骨盤の傾きの原因を突き止める必要があります。
なぜ右の骨盤の方が高くなっているのでしょうか?
Sさまの場合
「脚長差」が骨盤の傾きの原因でした。
Sさまは右脚の方が長かったのです。
そりゃ骨盤が傾くのも当たり前だ…
ということで、次回はこの脚長差の対応について詳しく解説してみたいと思います。
次回につづく
まとめ
・Sさまの腰は右曲がりの歪み
・右腰には圧縮ストレス
➡骨・軟骨を破壊(椎間板ヘルニアや滑りのリスク)
・左腰には伸張ストレス
➡筋・靭帯を伸ばす(張ってて痛い)
・Sさまの腰の歪みの原因は骨盤の傾斜
・Sさまの骨盤の傾斜の原因は脚長差
・脚長差への対応は次回につづく
本日は以上です。
お読みいただき、ありがとうございました。
この記事が皆さまの健康の一助となりますように☆
トラブルの根本原因の追究と予防
少人数制でしっかりフォロー
週1回の自宅での運動習慣に
ボディメイクの戦略立てに